さて、全然1級施工管理技士関連の記事を書かないので、こいつ勉強あきらめたな、と思われているかもしれませんが、ちゃんとやってます!
今日の朝で、土木の単元はコンクリートまで終わりました!
あとは杭基礎を勉強して専門工事に行きたいと思っています。
さて、ところで、今の私の実力がどの程度ついてきたのか気になるところです。折角なので、ChatGPTに問題を出してもらいましょう。
さぁ、私は何問解けるでしょうか?
一級土木施工管理技術検定の1次検定の想定問題を10題出してください。
以下は一級土木施工管理技術検定の1次検定の想定問題の例です。
土質分類において、泥灰岩は何として分類されるか。
建築物の耐震性能を評価する指標として、何が用いられるか。
巨大地震が発生した際、高速道路の路面が被災した場合、復旧作業を行うために必要な手順を説明せよ。
財政難により公共事業の予算が削減された場合、どのような工夫が考えられるか。
建築物の耐久性を確保するために、どのような対策が取られるか。
道路橋の補修において、表面を削り取り新たにコンクリートを打設する方法を何というか。
土壌中に含まれる水分の割合を示す指標は何か。
地下水位が高い場所に建設する場合、どのような施策が必要か。
ダムの堰堤に使用されるコンクリートの強度等級は、どの程度でなければならないか。
道路工事において、道路の勾配を測定するために使用される器具は何か。
いやいやいやいやいやいやいやいや。
難しっ。出ない出ない。こんな問題は出ない。
『巨大地震が発生した際、高速道路の路面が被災した場合、復旧作業を行うために必要な手順を説明せよ』とか説明できる人、土木施工管理技士にはいないよ。
質問が悪いのかもしれません。ちょっと聞き方を変えてみましょう。
実際に出題された問題のような形式でお願いします。
以下は実際に出題された一級土木施工管理技術検定の1次検定の問題の例です。
一般的に用いられるRC柱の断面形状はどのような形状が多いか。
ドリルクリープ試験により求められる指標は何か。
鉄筋コンクリート造の建物において、建物の変形を計測するために取り付けることがある器具の名称を答えよ。
岩盤を掘削する際、掘進面に生じる変位を測定するために使用されるものは何か。
河川改修工事において、水質浄化を目的として設置される構造物は何か。
高速道路の路面に生じるクネクネとした凹凸部分のことを何というか。
フープ応力とは何か。
橋梁設計において、橋脚の部材の配置を設計するために用いられる解析手法は何か。
コンクリートブロックを使用した建物の場合、ブロックの接合部分にどのような材料が使用されるか。
地すべり防止のために斜面に設置される杭のことを何というか。
悪化したぞ、おい。1mmもわからん。
なんだドリルクリープ試験って。聞いたことないぞ。
なんなの?俺の知らないだけでこんな問題出るの、一級土木?
土木分野でこんな問題が出たら100落ちます。
逆に解答を聞いてみましょう。
以下に、前回の回答に対する解答を示します。
1.一般的に用いられるRC柱の断面形状はどのような形状が多いか。
【解答】 四角形
2.ドリルクリープ試験により求められる指標は何か。
【解答】 岩石の変形率
3.鉄筋コンクリート造の建物において、建物の変形を計測するために取り付けることがある器具の名称を答えよ。
【解答】 変位計
4.岩盤を掘削する際、掘進面に生じる変位を測定するために使用されるものは何か。
【解答】 レーザーディスプレーセンサーやインクリメンタルセンサー
5.河川改修工事において、水質浄化を目的として設置される構造物は何か。
6.高速道路の路面に生じるクネクネとした凹凸部分のことを何というか。
【解答】 ジョイント部分
7.フープ応力とは何か。
【解答】 筒体に対する周方向の応力
8.橋梁設計において、橋脚の部材の配置を設計するために用いられる解析手法は何か。
【解答】 有限要素法
9.コンクリートブロックを使用した建物の場合、ブロックの接合部分にどのような材料が使用されるか。
【解答】 モルタル
10.地すべり防止のために斜面に設置される杭のことを何というか。
【解答】 地盤補強杭
よし、大人しく参考書やろう。
Comments