top of page
  • 執筆者の写真翔 山﨑

施工管理技士試験対策 土木編 試験問題の構成を知ろう





 

令和5年度 2級土木施工管理技術検定


「第一次検定(前期)」(種別を土木のみとする)

 試験日:

  令和5年6月4日(日)

 合格発表日:

  令和5年7月4日(火)

「第一次検定・第二次検定」(種別:土木、鋼構造物塗装、薬液注入)

「第一次検定(後期)」(種別:土木、鋼構造物塗装、薬液注入)

「第二次検定」(種別:土木、鋼構造物塗装、薬液注入)

 試験日:

  令和5年10月22日(日)

 合格発表日:

  ・「第一次検定・第二次検定(受検者の内、第一次検定)」、「第一次検定(後期)」

    令和5年11月30日(木)

  ・「第一次検定・第二次検定(受検者の内、第二次検定)」、「第二次検定」

    令和6年2月7日(水)


 

令和5年度の2級土木施工管理技士の試験まで半年を切りました。倉持建設工業では、バックオフィスの社員にも資格取得を奨励しているので、これまで現場経験が全くないような社員も試験を受けることになります。

ブログでは、そうした社員の声を聴きながら、ひょっとしたらいるかもしれない、現場に出たことがないような方向けに初歩的な内容を解説していきたいと思います。


さて、今回は試験問題自体を見ていきたいと思います。


2級土木施工管理技士の試験問題の構成


試験問題にはその出題分野に応じた構成があります。これを理解することで、自分の苦手分野を知り、計画的に勉強することができます。

直近3年間の試験問題の構成を見ていきましょう


令和4年度

令和3年度

令和2年度

1

土工と建設機械

土工と建設機械

​土工と建設機械

2

土質試験

土質試験

​土質試験

3

盛土の試験

盛土の工法

​盛土の施工

4

地盤改良

地盤改良

​地盤改良

5

セメントの特性

コンクリートの混和剤

コンクリートの混和剤

6

バイブレータの使用法

コンクリートの配合

​コンクリートのスランプ試験

7

コンクリート工法の用語

コンクリート工法の用語

コンクリートの施工

8

コンクリートの仕上げと養生

鉄筋の加工・組み立て

​鉄筋の組み立て・継ぎ手

9

既成杭工法の杭打機

規制杭の施工方法

​規制杭の施工方法

10

場所打ち杭工法

場所打ち杭の工法

​場所打ち杭の工法

11

土止め工の種類

土止め工の用語

​土止め工の種類

12

​鋼材の特性・用途

鋼材の用途

​鋼材の引張試験

​選択問題(12-31;6問)

13

鋼道路橋の仮設工法

​鋼道路橋の仮設工法

​​鋼道路橋の仮設工法

​選択問題(12-31;6問)

14

コンクリートの劣化機構

コンクリートの劣化機構

​コンクリートの劣化機構

​選択問題(12-31;6問)

15

河川

河川堤防の施工

​河川

​選択問題(12-31;6問)

16

河川護岸

​河川護岸

河川護岸

​選択問題(12-31;6問)

17

砂防えん堤

​砂防えん堤

​砂防えん堤

​選択問題(12-31;6問)

18

地すべり防止工

地すべり防止工

​地すべり防止工

​選択問題(12-31;6問)

19

アスファルト路床

アスファルト上層路盤

​アスファルト構築路床

​選択問題(12-31;6問)

20

アスファルト締め固め

​アスファルト締固め

​アスファルト締固め

​選択問題(12-31;6問)

21

アスファルト補修

​アスファルト補修

​​アスファルト補修

​選択問題(12-31;6問)

22

コンクリート舗装

コンクリート舗装

​コンクリート舗装

​選択問題(12-31;6問)

23

ダム

ダム

​ダム

​選択問題(12-31;6問)

24

山岳工法

​山岳工法

​山岳工法

​選択問題(12-31;6問)

25

傾斜型海岸堤防

​海岸堤防の種類

​傾斜型海岸堤防

​選択問題(12-31;6問)

26

ケーソン式混成堤

ケーソン式混成堤

​ケーソン式混成堤

​選択問題(12-31;6問)

27

鉄道の用語

鉄道・バラスト

​鉄道軌道

​選択問題(12-31;6問)

28

鉄道の営業近接工事

鉄道・建築限界と車両限界

​鉄道の営業近接工事

​選択問題(12-31;6問)

29

シールド工法

シールド工法

​シールド工法

​選択問題(12-31;6問)

30

上水道の管敷設工

​上水道・導水管と排水管

​上水道管きょの据付

​選択問題(12-31;6問)

31

下水道管きょの接合

​下水道管きょの剛性管

​下水道の剛性管きょ

​選択問題(12-31;6問)

32

​労働時間

​​労働時間

労働時間

​​選択問題(32-42;6問)

33

災害補償

​年少者の就業

​年少者の就業

​​​選択問題(32-42;6問)

34

作業主任者

​作業主任者

​作業主任者

​​​選択問題(32-42;6問)

35

​建設業法

​建設業法

​建設業法

​​​選択問題(32-42;6問)

36

車両の最高限度

​道路占用

​道路占用

​​​選択問題(32-42;6問)

37

河川法

河川法(河川管理者)

​河川法

​​​選択問題(32-42;6問)

38

建築基準法

建築基準法

​建築基準法

​​​選択問題(32-42;6問)

39

火薬類取締法

火薬取締法

火薬取締法

​​​選択問題(32-42;6問)

40

騒音規制法

​騒音規制法

​騒音規制法

​​​​選択問題(32-42;6問)

41

振動規制法

振動規制法

​振動規制法

​​​​選択問題(32-42;6問)

42

船舶の航路、航法

航測法、特定港内

​港則法

​​​選択問題(32-42;6問)

43

トラバース測量

​水準測量

​測量・地盤高

44

公共工事の設計図書

​公共工事標準請負契約約款

​​公共工事標準請負契約約款

45

橋梁構造各部の名称

​道路橋構造各部の名称

​​道路橋構造各部の名称

46

建設機械

建設機械の用途

​建設機械の用途

47

​仮設工事

仮設工事

​仮設工事

48

​地山掘削

​地山掘削

​施工計画

49

​解体作業

​解体作業

​作業土量

50

​品質管理

​品質管理

​工程管理

51

​コンクリート試験

​コンクリート受入検査

​ネットワーク工程表

52

​騒音・振動対策

​環境保全対策

​型枠支保工

53

建設リサイクル法

​建設リサイクル法

​地山掘削

54

コーン指数

​施工計画

車両性建設機械の安全

55

建設機械走行性・作業能力・作業効率

​コーン指数

​解体作業

56

工程表の種類

​工程管理

​品質管理

57

ネットワーク工程表

​ネットワーク工程表

​​品質管理(x-R管理図)

58

落下防止

作業足場

​品質管理(盛土の締固め)

59

建設機械の災害防止

建設機械の安全措置

​コンクリートの圧縮強度試験

60

​品質管理(x-R管理図)

​品質管理(x-R管理図)

​環境保全対策

61

品質管理(盛土の締固め)

​品質管理(盛土の締固め)

​建設リサイクル法

No.1~11


基本的な土木工事の内容です。毎年かなり似た問題が出ているので、絶対に得点していきたいところです。個別の用語がかなりとっつきにくいですが、いずれブログで解説していきます。


No.12~31


専門工事の問題です。一見すると大変そうですが、6問だけ回答すればいいので、勉強する分野を絞りましょう。

おすすめは1~11とも重複する、コンクリートや舗装の分野と、前回のブログでも取り上げた河川護岸です。鉄道好きの人は鉄道系をやりましょう。鉄道は実は電気施工管理技士でも類似問題が出るので鉄道に興味がある人にはおすすめです。


No.32~42


労働安全衛生法の分野です。基本的には全部勉強した方がいいですが、港則法や火薬取締法は実部であまり使わないでしょうからスキップしていいと思います。

バックオフィス担当の方なら、安全衛生提出書類の作成などで、実は一番勉強になるところだと思います。


No.43~61


施工管理の分野です。施工管理分野はほかの施工管理試験と重複するところも多いので、是非勉強しましょう。施工管理技士は、品質、工程、安全、環境の4つに留意しなくてはいけません。この4項目を軸に勉強しましょう。工程表、特にネットワーク工程表は、2次試験で必ず高得点で出てくるので、この機会に覚えてしまいましょう。


いかがでしたか?見比べてみていただくと分かりますが、毎年だいたい同じ問題が出てきます。合格点は6割なので、過去問5年分くらいを8割とれるくらいになれば、まずまず安心かなと思います。


今日のブログが少しでも皆さまの受験勉強のお手伝いになっていたら幸いです。

施工管理本部 山﨑


閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page